
万能アイテム重曹でカンタンお掃除
食品として使用される重曹は、実は消火剤、医薬品など、さまざまな用途に使えるな物質です。
最近では重曹の優れた洗浄効果が主婦間でも話題になっています。
小さなお子様がいるご家庭でも安心して使える重曹の様々な使い方で簡単にできるお掃除方法をご紹介します。
頑固な汚れには重曹ホイップクレンザー
- 用意するもの
-
- ●重曹 40g
- ●食器用液体せっけん 大さじ4杯
- ●酢 大さじ1杯
重曹に液体石鹸を少しずつ加えながらゴムベラでよく混ぜます。硬い場合は様子を見ながら少しずつ水を足してください。もったりとしてきたら酢を少しずつ加えて混ぜ、発泡して全体がふんわりとしたら完成。
- お手入れ方法
-
- グリルの網やトレー
- 焦げ付いた汚れに塗りつけて15分ほど置いてから、たわしや歯ブラシでこすって汚れを落としましょう。
IHの焦げ付いた汚れにも効果ありです。
- 浴室のタイルや床
- タイルや床などの頑固な汚れにも重曹ホイップクレンザーが効果的。
汚れに塗ってしばらく置いたら、スポンジでこすって汚れを落としましょう。
入浴剤にもなる重曹を使えば、たくさん使っても身体にも環境にも優しくて安心です!
重曹+酢の発泡パワーで擦らず落とす
- 用意するもの
-
- お手入れ方法
-
- 洗面所やシンク、浴室の排水口のヌメリ
- 排水口のヌメリに直接重曹をふりかけます。
そこに酢をかけると発泡し始めるので、30分ほど放置したあと熱湯を流して効果を促進させればヌメリもニオイもすっきり!
- 便器の内側の汚れ
- 汚れに直接重曹をふりかけて酢をかけると発泡して汚れを浮き上がらせます。
30分ほど放置したら水を流して汚れを落としましょう。
便器の外側や扉なども重曹スプレーで拭けばトイレの掃除はバッチリ!
濡らせないものも重曹できれいに!
- 用意するもの
- ●重曹
- お手入れ方法
-
- ぬいぐるみなどの布製品
- 大きめのビニール袋にぬいぐるみを入れて重曹を適量振りかけたら、よく振って重曹をいきわたらせます。
袋の口を閉じて2時間ほど置き、その後ブラシで重曹を振り払えば、匂いも汚れもスッキリ落ちます。
壁や家具、カーペットに!便利な重曹スプレー
- 用意するもの
-
- ●スプレーボトル 1個
- ●ぬるま湯 100cc
- ●重曹 3g
スプレーボトルにぬるま湯と重曹を入れて、よく振ったら完成!
熱いお湯で作ると強アルカリ性になってしまうので必ずぬるま湯で作ってください。
- お手入れ方法
-
- 壁や家具、フローリング
- 雑巾に重曹水を軽くスプレーして汚れをふき取るだけ!
ひどい汚れには直接重曹水を吹きかけてから拭きましょう。
- カーペット
- 重曹スプレーを吹きかけて、固く絞ったタオルで毛足を立てるように拭き上げます。
重層の消臭効果でイヤな臭いもスッキリ&サッパリ!
※絹製品は布地が痛むので使用はおやめください。
- ※材質によっては変色などする場合があるので、隅など目立たない場所で試してから使ってください。
- ※吹いたあとは風を通して良く乾かしましょう。
汚れにしっかり貼りつく重曹ペースト
- 用意するもの
-
重曹と水を2:1の割合で混ぜれば完成!
- お手入れ方法
-
- 換気扇
- 汚れに直接塗りつけて、しばらく放置してから洗い流します。
換気扇の細かいところに入り込んだ汚れは、ペーストを塗ってから歯ブラシで磨くと簡単にキレイになります。